![なりたい雰囲気を引き出すコツ / “海外風カラー” 大石啓慈さん[ADITION]](https://www.tomofriend.com/wp-content/uploads/2020/09/L1013563.jpg)
なりたい雰囲気を引き出すコツ / “海外風カラー” 大石啓慈さん[ADITION]
ヘアスタイルの“雰囲気”は、お客様が「この髪型にしてみたい!」と感じる大切な要素の一つ。みなさんも、SNSで見つけた画像の“雰囲気”をオーダーされることも多いのでは? なりたい雰囲気を叶えるのが上手な美容師さんに、そのコツやポイントを教えてらいます! 今回は、地毛とハイトーンを組み合わせたデザインを打ち出す『ADITION』のオーナー大石啓慈さんに聞いてみました。
ヘアスタイルの“雰囲気”は、お客様が「この髪型にしてみたい!」と感じる大切な要素の一つ。みなさんも、SNSで見つけた画像の“雰囲気”をオーダーされることも多いのでは? なりたい雰囲気を叶えるのが上手な美容師さんに、そのコツやポイントを教えてらいます! 今回は、地毛とハイトーンを組み合わせたデザインを打ち出す『ADITION』のオーナー大石啓慈さんに聞いてみました。
お客様への提案に役立つ、色の配置と組み合わせ方のアイデアを集めたヘアカラー・カタログ。ホイルワークやインナーカラー、バレイヤージュなど、複数の色を使うカラーデザイン全24スタイルの、色の塗り分けや配置をイラストで解説しています。
ヘアカラー通信第11回は、大人女性におすすめしたいロングのハイライトデザインを紹介します。NORA 中迫ケンジさんに作っていただきました。大人のお客さまへのカラーは上品さが必須ですが、単なる地味になってしまうのは避けたいところ。派手になりすぎず、モードなかっこよさを感じさせるには…
ヘアカラー通信第11回はGALA AOIさんの作ってくれたキュートなデザインカラーです。
ヘアカラー通信第8回は、ボブのすそに鮮やかなオレンジを入れたデザインを紹介します。作ってくれたのはU-REALMの福永圭祐さんです。
ヘアカラー通信第8回は、これぞデザインカラー! という感じのスタイルです。 作ってくれたのは野村亮介さん。 アンダーセクショ...
ヘアカラー通信第7回はWille志賀尚之さん作のこのスタイル。目の覚めるようなネイビー、紺色です。
ここまでは比較的、鮮やかな色のデザインを紹介してきたTOMOTOMOヘアカラー通信。今回はぐっと大人のニュアンスあふれるスタイルを紹介します!
ヘアカラー通信第5回は、インナーカラーを取り入れたボブスタイルです。
TOMOTOMOヘアカラー通信第4回は、人気色ラベンダーを使ったスタイルです。
今回紹介するカラーはきれいな淡いピンクです。でも実は顔まわりを塗分けした、攻めてるデザイン。
グリーンって不思議な色で、人によってマニッシュにも女らしくも中性的にもなります。その人のある部分を強調する色なのかもしれません。今回のモデルさんは、かっこよさとあどけなさが
そんな美容師さんのお役に立つべく、始まった新連載「TOMOTOMOヘアカラー通信」。提案のヒントになるかわいいデザインを、これからたくさん配信していきますよ。
季節の変わり目は、服の素材や色に合わせて、カラーチェンジを提案する人も多いのでは?そんなタイミングだからこそ、【ちゃんと染めたい】ですよね。ムラはもちろん、色が入らない、みたいなことは避けたいところ。そこで大切なのは、カラー剤をたっぷり塗ること。TOMOTOMO2016年8月号の企画「頭皮につけないカラー剤塗布」・TOMOTOMO BASIC SERIES vol.4「色持ちアップのカラーベーシック」(取材協力 / Belle堀加奈子さん)を振り返って、塗布量と染まりの関係を見てみましょう!
白髪染めで透明感のあるベースをつくれたら、次に考えたいのは「キレイを継続しながらカラーを楽しむための提案」。グレイヘアは明るさがある分、毛先...
ダブルカラーやインナーカラーなど、複数の色を心地よく組み合わせるカラーリングで、たくさんのファンから支持を集めているWille志賀尚之さん。...
育てる明るい白髪染め / 伸びても気にならない3Dカラーに!
ちまたで沸々と高まっている「グレイヘア」人気。 「白髪は染めなければならないモノ」という呪縛から解放され、ありのままの自分でいられる・・・...
暗く染める白髪染めから透明感のある色味にチェンジするときは、一気にやらずに、3回のカラーリングで少しずつアプローチしていくことがポイントです...
えっ? イメージ違わない? って最初は思っちゃいました。「低アルカリカラーよく使うんですよね」って志賀さんから聞いたとき。理由がわかってみるとめちゃ納得。カラーのQ&A、第3回めです!
「普段どれくらいスタイリングに時間をかけている?」 美容師の皆さんが、スタイル提案をするときに必ずチェックしているポイントだと思いますが、...
伸びても白髪が気になりにくい、透明感のある新しいグレイカラーのテクニックをお届けします。お客様に合わせたプランづくり、それにコミットする施術の組み立て、テクニックのTipsを余すことなく紹介。
カラーのQ&A、第2回めは色の出し方について聞いてみました。白っぽい色、明るいベージュ、やっぱりみんな悩んでるみたい。色出し上手になるために、教えて志賀さん!
Wille志賀さんというと、アニメのキャラクターとおそろいカラー(→2.5Dカラー)で知られています。その一方で、業界および同業者の間では「とにかく色がきれい」「あの色出しはすごい」という評価が高まっており、志賀さんカラーのファンは増加中…!
1/15発売のTOMOTOMO VOL8「明るく染めるグレイカラーTips」では、サロンワークの現場と同じように、3か月にわたってグレイヘア...
全体に細かくウィービングを入れたデザインは素敵だけど、時短が求められることも多いのがサロンワーク。できるだけ手数をかけずにホイルワークしたい! と思ってる方に、Wille志賀尚之さんからヒントいただいちゃいます。
作ってみたい! ハイトーンカラー<3>
フルヘッドブリーチ、ハイライト、グラデーションカラーなど、ハイトーンカラーに特化したトレーニングブック。ハイトーンカラーに定評のあるbianca、SHACHU、Willeのインナーカラーやハイライトのテクニックも解説しています。
TOMOTOMO BASIC SERIES VOL.7の「基礎トレ編」では、ウイッグを使ったブリーチ・ハイライトの練習メニューを3点紹介しています。
みんな大好き“外国人風”にするためには、カラーもさりげないのが大事。たとえばハイライトなら、以下のような「はずしちゃいけないポイント」がある...
ターコイズブルーのような、トパーズ色のような… ボブの内側に、はっとするような青緑色が入ったカラーデザイン。 10月15日発売予...
オモテに見えてるものより、隠れてるものの方が気になる! インナーカラーの人気は人間のそういう心理に基づいているのかもしれません。インスタグラム tomotomo.official でも大好評だった、インナーカラー解説動画をまとめてお届けします。協力いただいたのは Wille の志賀直之さんです。
SHACHU・MORIYOSHIさんに聞くカラー教育<2>
SHACHU・MORIYOSHIさんに聞くカラー教育<1>
ヘアカラーを繰り返していると、色がすぐ抜けてしまったり、根元と毛先で質感がくっきりと変わってしまったりすることってありませんか? “良い感じ...
ヘアカラーの中でも、アルカリカラーで染めるヘアカラーの働きは特徴的で、とある2つの反応を並行させて髪を染めています。基本的にはどんな製品でも...
色知識《色相編》に続いて、《トーン編》です。色はトーンの違いによって与えるイメージが様々に変化するので、操作できると提案の幅も広がりますよ!...
カラー剤の進化で様々な色が表現できるようになった今、考えてみたいのは「持ち」や「髪のコンディション」のこと。色が落ちていく過程を楽しめるカラーをするのにも、髪のアンダートーンとカラー剤の色味のバランスを知ることがポイントになります。
カラー剤がどんどん進化して、シンプルに素敵な色が出るようになったことは、お客様にとっても、施術する美容師の皆さんにとっても嬉しいことですよね...
この数年、手軽にキレイなアッシュ系の色味が出せたり、透明感のある色が出せたりと、新しいタイプのカラー剤が登場してきましたよね。これまで以上に...
2016年12月6日に行われた、TOMOTOMO技術セミナー「頭皮につけないカラー塗布テクニックのワークショップ」。『BELLE』のカラリス...