Color  

ヘアカラーの色持ちとアンダートーンの関係とは??

この数年、手軽にキレイなアッシュ系の色味が出せたり、透明感のある色が出せたりと、新しいタイプのカラー剤が登場してきましたよね。これまで以上にヘアカラーが人気のメニューになっている! というサロンさんも多いんじゃないでしょうか? この流れに乗って、もっとお客様に「カラーが上手な美容室」として信頼してもらうには、髪のコンディションも考えたいところですよね。そこで注目したいのが、「アンダートーン」です!
毛束制作 / 堀 加奈子(Belle)

 

 

 

そもそも
アンダートーンってなに?

髪の毛を脱色していくと、ブラック→ブラウン→オレンジ→イエローという風に、色や明るさが変わっていきますよね。これは、髪の毛のメラニン色素が分解されて、トーンが変化するためです。この、各明度レベルにおける髪そのものの色がアンダートーンです。

 

 

 

アンダートーン+染料

仕上がりの色

ヘアカラー剤の中でもアルカリカラーと呼ばれる酸化染毛剤は、髪の毛を脱色しながら染料を発色させています。つまり、アルカリカラー剤による仕上がりの色や明度は、脱色によって変化したアンダートーンの上に、染料の色がのった状態だということ。

 

 

 

脱色で色がはっきり!
同時にダメージも

アンダートーンに色がのるということは、脱色によってアンダートーンの色が薄くなればなるほど染料の色は見えやすくなっていきます。ただし、同時にダメージも進むため、色が抜けやすくなったり、パサつきの原因にもなります。

 

 

 

髪は色の付いた
キャンバス

つまり、色持ちにつなげるには、必要最低限の脱色でしっかり色を感じさせることが必要になるわけです。そこで役立つのがアンダートーンの色味。ヘアカラーは、言ってみれば、色の付いたキャンバスに絵の具をのせるようなイメージなので、キャンバスの色によって絵の具の色を強調させたり、抑えたりすることができます。

 

 

 

色の特性を使って
色持ちもアップ

逆に言えば、カラー剤で髪のアンダートーンの色を抑えることもできます。例えば、中明度では色味を感じにくいアッシュ系も、補色の効果を上手く使うことでキレイに発色します。

こんな風にアンダートーンや色の特性を知っていくと、髪のコンディションを必要以上に悪くさせずに、色味をちゃんとキープできるカラーリングの工夫が見えてきませんか!?

 

 


TOMOTOMO BASIC SERIES VOL.4
最適なアンダートーン作りでダメージ予防
色持ちアップのカラーベーシック

15.01.2018 ON SALE!
\2,500+TAX

予約はこちら

 

 


 

タイトルとURLをコピーしました