Seminar 2020.02.06 2月3日SOIE柳原弘樹さんセミナールポ 今週2月3日(月)、新美容出版ホールにてTOMOTOMO技術セミナーを開催しました。 ショートヘアの似合わせを鍛える! 講師としてお迎えしたのは元AFLOAT所属、2019年10月にSOIEをオープンさせたばかりのジャッキーさんこと柳原弘樹さんです。 テーマは「ショートヘアの似合わせを... Seminar
Cut 2019.12.13 TOMOTOMO VOL.10【耳かけショートのつくり方 … TOMOTOMO VOL.10で「耳かけショート」の基本カットテクニックとお客様への応用をたっぷりと解説してくれた、AFLOAT(掲載時 / 現・SOIE代表)のジャッキーこと柳原弘樹さん。2020年2月3日(月)には、柳原さんを講師に迎えて『ショートヘアの似合わせを鍛える』と題してカットセミナーを開催します! 柳原さ... CutSeminar
Education 2019.11.28 11月26日Belle藤原愛莉さんセミナールポ 11月26日(火)、Belleの藤原愛莉さんを講師にお迎えしてTOMOTOMOセミナーを行いました。 テーマは「女子が惚れるショートヘアのつくりかた」♡ 普段の仕事を説明する愛莉さん。 サロンワークも撮影も自然体で、想像されるイメージとのギャップは少ないんじゃないかな? とのこと。 ... EducationSeminar
Cut 2019.11.13 11月11日JENO堀江昌樹さんセミナールポ 11月11日(月)に行われたTOMOTOMOセミナーの雰囲気をお届けします。JENOの堀江昌樹さんを講師にお迎えしました。 堀江さん登場。いきなりマイクを忘れるという出オチ。 これから見せるカットをスライドで解説。 モデルさん登場。向かって右の方は、今まで一度も... CutSeminar
Cut 2019.10.30 マッシュショート②【基本スタイルのセクション分け】 TOMOTOMO vol.10にてBelle藤原愛莉さんに提案してもらったマッシュショート。今回は、その基本形スタイルの「セクション分け」のお話です。「セクション分け」を知っておくと、マッシュショート①髪質に合わせる4つのケース】で紹介したような、様々なお客様の髪質やアタマのカタチ、似合わせにも対応できるようになります... Cut
Cut 2019.10.07 マッシュショート①【髪質に合わせる4つのケース】 TOMOTOMO vol.10でBelleの藤原愛莉さんに提案してもらったのはマッシュショート。前髪長めのハンサムショートがクールな雰囲気なのに対して、甘さや個性をプラスできるので、「かわいいも、かっこいいも楽しみたい」お客様にピッタリのスタイルです。髪質やアタマのカタチ、クセに合わせるコツは「段」のつけ方。実際、どん... Cut
Cut 2019.10.02 ミニマムショート⑥【ドライカットで必ずやっておきたいこと】 『TOMOTOMO vol.10』に掲載している「耳中心カット」でつくるミニマムショート。お客様へのドライカット編です! ミニマムショートは、コンパクトなぶん、髪の動きがつくりにくかったり、やわらかさが出しにくかったり。そこで必要になるのがドライカット! ほどよいヌケ感を出すポイントをご紹介します! テクニック / ... Cut
Cut 2019.09.20 ミニマムショート番外編【どうして耳まわりから切るの?】 『TOMOTOMO vol.10』に掲載のミニマムショートは、「耳中心カット」というテクニックを使っています。この耳まわりから切っていくという切り方、馴染みがない人も多いのでは?? 『SALON de TOMO』のアシスタント・トモ子ちゃんもその1人。先輩スタイリストのトモ実さんに、「どうして耳まわりから切るのか?」質... Cut
Cut 2019.09.12 ミニマムショート⑤【プロトタイプをお客様向けにアレンジ ベ… 『TOMOTOMO vol.10』に掲載の「耳中心カット」でつくるミニマムショートのプロトタイプをベースにして、お客様にコンパクトなショートヘアを提案! カットウイッグと違って、お客様はクセがあったりアタマの形や大きさが人それぞれだったりしますよね。どこをどんな風にアレンジすれば似合うヘアにできるのか? ポイントをご紹... Cut
Cut 2019.09.05 ミニマムショート④【抜け感をつくるドライカット】 「耳中心カット」でつくったミニマムショートに、ドライカットで抜け感をプラス。ザクザク量を取るのではなく、隙間をつくっていくことで、カッチリした印象のミニマムショートを柔らかい雰囲気にできます! テクニック / 堀江昌樹 側面を削って空気感をつくる まずは表面全体から。使うテクニッ... CutMovie
Cut 2019.08.29 ミニマムショート③【ベーシックスタイルを切ってみる】 耳中心にカットするミニマムショートのプロトタイプにチャレンジ! ①【髪質に合わせてつくり分ける】で紹介しているスタイルも、この切り方をアレンジしているんです。なので、切り方やカット構成を知っておくと、様々なお客様に対応できるようになります。では早速、②【プロトタイプのセクションを読み解く】で紹介したブロッキングに沿って... Cut
Cut 2019.08.07 ミニマムショート②【プロトタイプのセクションを読み解く】 ミニマムショートのバリエーションを広げるベースになるプロトタイプ、つまり基本型を紹介します。まずは「セクション分け」のお話からスタート。なぜ「セクション」が必要かというと、髪が短いショートの場合、長さや段の違いが仕上がりに特に影響するのでアタマを分割して組み立てたほうがイメージに近づけやすくなるから。ベースになるセクシ... Cut
Cut 2019.08.06 ミニマムショート①【髪質に合わせてつくり分ける】 キュッとしたネープに、高めのウエイトが潔いミニマムショート。長めショートから次のステップに進みたい、お洒落感度の高いお客様にピッタリのヘアです。ばっちりフィットさせるには、クセやアタマの形に合わせて、セクションの取り方や段のつけ方をカスタマイズしてあげることが必須ですよ! では実際、どんなところで合わせていくのか? ミ... Cut
Cut 2019.07.31 耳かけショート⑨【カスタマイズ・バリエーション】 『TOMOTOMO vol.10』に掲載の耳かけショートプロトタイプは、お客様に合わせて様々なカスタマイズができるデザインです。4つのバリエーションを紹介しますので、どんな風につくり分けているのか、カットの構成に注目して見てみてくださいね! テクニック / 柳原弘樹 レシピ① イア・トゥ・イ... Cut
Cut 2019.07.30 耳かけショート⑧【プロトタイプをお客様にカスタマイズ】 『TOMOTOMO vol.10』に掲載の耳かけショートプロトタイプ(WIG)をベースにして、お客様にショートスタイルを提案してみましょう! どこを、どうアレンジすれば、お客様にフィットさせることができるのか? カスタマイズの一例をご紹介! プロトタイプのベースカットは、③【ベーシックスタイルを切ってみる 前編】、④【... Cut